トップページへもどる | メンバー : |
たか (単独) | ||
山・スキー目次 |
我が家から北方面に長く横たわる「三登山」。山頂付近に無線の中継地の鉄塔が何本か見える長野市の馴染みの山。
恥かしながら僕は一度も登った事がない。 連休の後半天気予報では曇りから雨の予報、若葉の萌え始めたこんな時こそ歩く良いチャンスではないか。 前夜も遅くまでビデオで映画鑑賞をしてしまったので、のんびり朝寝をして我が家を10時にスタート。 登山口の蚊里田神社に隣接するサラダパークまでやってくると、今日は蚊里田さんのお祭りで大賑わい。 |
![]() トレッキング地図 |
![]() 蚊里田神社 |
![]() お祭り風景 |
大勢の氏子さんで賑わう境内を横に見て、暫く境内内の舗装道を歩く「三登山トレッキング」の標識に導かれ山道に入る。 |
先程の喧騒が嘘のような静けさの中、赤松と杉の林の中を穏やかに登って行く。 |
![]() 舗装道から山道へ 三登山が遥かに |
![]() 堂沢出城跡分岐 |
![]() 林道を横切る |
![]() 若槻山城跡 |
![]() 番所跡 |
林道から「若槻山城跡」の案内版に導かれ、まだ山桜の咲く歩き良い登山道を20分程で「若槻山城址跡」に着く。
|
![]() 山桜が映える |
後方からの敵にも備えた「掘り切り」を通り、ちょっとした尾根上のピークの「番所跡」までは15分程で着く。 |
![]() 杉林から坂中口へ |
![]() 鉄塔基地まで林道がある |
![]() 山頂への標識 |
後1k位で山頂の標識を見ながら、穏やかな尾根上をのんびり歩くと10分程で山頂に到達する。 |
![]() 唯一見える長野市街地 |
![]() 山頂から飯綱山 |
![]() 山頂で記念写真 |
![]() 三角点 |
![]() 山千寺へ下る |
![]() 雑木林を抜けて |
![]() 山千寺 |
![]() 石段から振り返る |
![]() 山里風景 |
![]() 樹齢何年かの枝垂れ桜 |
急な山道を30分程下ると、今は廃寺となってしまった壮大な伽藍の「山千寺観音堂」が目の前に現れる。 |
![]() 山千寺参道前 |
山千寺から、如何にも日本の山里らしい田圃の畦道を歩き、杉林を抜け山の小道を歩き蚊里田神社へ。 |
![]() 畦道を戻ります |
![]() 辿ってきた三登山全景 |
![]() 蚊里田神社の奉納相撲 |
![]() 汗を流した若槻温泉 |
コースタイム(※休憩を含みます) |